【努力は裏切る】努力と上手く付き合えなければ努力は報われない現実

Uncategorized

どーもこんちゃ。

何事も一生懸命に努力するのに何一つとして大した結果が出ないんスよね…。 
才能や遺伝子がクソ雑魚レベルだと、努力するだけ無駄なんスかね…?

今回はこんな悩みを解消していきまっせ。

結論は

不足感から生じている努力を抜け出さない限り

自分の求めてる結果は一生出せない。

これ一択です。

1.不足感を埋める努力は上限があるしコスパが悪い

え、努力って自分に足りないモノを補う為にやるモンッスよね?

それは間違い無いんだけど、意識が不足感に向いたままだとマジで良くないよって事。

過去の俺もめっちゃそうだったんだけど、多分8割〜9割くらいの人が

努力をしている時の意識が不足感に傾いてるんだよね。

これがどんな状態かっていうと

あの人あんなに結果出してるんだから、もっと頑張らないとヤバいわ…。

みたいな感じの状態。

要は

色んなモノを持ってる他人と何も持ってない自分を比べてしまい

何も持ってない自分に対して

常にめっちゃ焦ってるみたいなイメージ。

その状態で努力をしたところで大して結果には結びつかない。

なぜなら

ネガティブな感情がエネルギー源の努力だと

得られる結果もネガティブなモノになってしまうから。

俺はスピリチュアル系の事に全く興味は無い。

だけど俺の実体験ベースで話すと

ネガティブなモノが原動力だと、引き寄せられるモノも大体ネガティブなモノだった。

大体結果が出る時ってさ

楽しくてやり込んでたら、いつの間にか人より上手くなってたわ。

みたいな時じゃん? お前も経験あるっしょ?

ゲームがわかりやすいと思うんだけど

スマブラ強いヤツってさ

めっちゃ楽しそうにスマブラやってるやん?

モンハン上手いヤツは

強いモンスター狩る事をめっちゃ楽しんでるやん?

そこにネガティブな感情一切無いやん?

少なくとも

モンハン下手な自分は価値がない人間だ…。もっと頑張らないとっス…

みたいな感覚でやってるヤツで

モンハン上手い人を見た事ない。

モンハンに限らずこの事はあらゆる事に当てはまると思う。

仕事でも、スポーツでも、恋愛でも

不足感をエネルギー源にして努力してる人は

やっぱり思うように結果を全く出せてない。

ネガティブな感情や、他人と比べて生じた不足感ってめっちゃ大きなエネルギーにはなるんだけど

長続きは決してしないし限界が必ずあるんよね。

だから物事を新しく始める時にそのエネルギーを使うのは良いと思うんだけど

絶対エネルギー源にはしない方がいい。

使い方を間違えるとやっぱり何事も上手くいかないモンよ。

2.充足感を感じる努力は上限がなくコスパが良い

さっきも話した通りで

結果が出る時って大体

楽しくてやり込んでたら、いつの間にか人より上手くなってたわ。

みたいな時じゃん。

んでこの時って別に

俺めっちゃ努力してるわ。

みたいな感覚一切湧かないやん?

この感覚がマジで強い。

要は

他人から見たら

「血の滲むような努力しとるな…」って思う事でも

本人からしたら全然そんな事無く

楽しいからついついやり過ぎちゃうんだよな。

みたいな状態になってればなってるほど

考えられないような結果を残すって事。

「努力する者が、楽しむ者に勝てる訳ない」

って名言が刃牙って漫画にあるんだけど

マジでその通りなんだよね。

同じ努力をしてても

不足感を感じて苦しみを感じながらやるヤツと

充足感を覚えて楽しみを感じながらやるヤツとでは

結果に雲泥の差が出てくる。

自分に関して言えば、ポケモンはマジで負け無しだったッス。
思えば育成とバトル中の読み合いをめっちゃ楽しんでたっスね…。

何事も楽しんでやってるヤツが最強って事なんだよな。

覚えておいて欲しいんだけど

不足感から来る努力は「やらされてる感」がめっちゃ強くなるんよ。

人間ってさ「やらされてる感」を感じると

途端に生産性が低くなっちゃうんだよな。

ガキの頃とかさ親に「勉強しろ」とか言われると

マジでやる気湧かなくなるあの感じわかるっしょ?

生産性っていうのは

楽しいからもっとやり込みたいわ。

って自分の意志で望んでる時こそ爆上がりするモンよ。

だからこそ

努力する時のエネルギー源は

充足感を覚える努力にシフトチェンジしような。

3.行き詰まった時こそ子供の頃を思い出せ

最初から運良く充足感から来る努力を出来ることがあっても

気付かぬうちに段々と周りの人と自分を比べてしまって

あの人あんなに結果出てる…。もっと頑張らないと…。

みたいな状態に陥ったりする事があると思う。

そうなると不足感から生じる努力に

これまた気付かぬ内にシフトチェンジしてしまう為

途端に結果が出なくなったりする。

そうなると沼にハマってなかなか抜け出せなくなるか

最悪の場合その物事を楽しめなくなってしまい、その物事を辞めてしまうといった現象が起こる。

そんな感じで

もしお前が行き詰まってるなら

子供の頃を思い出せ。

子供の頃って自分が楽しくてやってる事をいちいち周りと比べる事なんかしなかっただろ?

無心で楽しいからひたすら時間を忘れて取り組んでただろ?

その時お前は結果なんか求めてなかったはずだ。

楽しくて無心でやり込んでたからこそ

結果が出てたはずだし物事も上達してたはずだ。

大人になるにつれて結果を出す事を求められて、結果を出さなければ無能っていう意識を植え付けられて

お前は無意識のうちに

結果を求める事に焦り過ぎるようになった。

お前はただ子供の頃の感覚を忘れてしまってるだけだよ。

だから一旦立ち止まってみて

子供の頃のあの感覚を一回思い出してみろよ。

あの頃の純真無垢に物事を楽しむ感覚が

必ずお前を助けてくれるはずだぞ。

意識すればするほど、もともと見えてたモノが見えなくなるぞ。

4.まとめ: 努力するな。楽しめ。

どこまでいっても

結果を残す人は努力そのものを努力と感じずに

努力そのものをひたすら楽しんでる。

だから努力に裏切られない。

俺たちは大人になるにつれて、努力との付き合い方を忘れてしまってるように思える。

シンプルな仕組みを俺たちが複雑にしてしまってるだけ。

不足感から来る努力は今すぐここで捨てていけって。

苦しい努力をひたすら我慢してやっていくより

子供の頃の純真無垢な物事をひたすら楽しむ感覚を取り戻す事の方がよっぽど大事。

誰でもその感覚は元々持ってるはずだから後はお前次第だぞ。

結果を求め過ぎれば勝手に滅びるし、努力にはいつも裏切られる未来が待ち受けてる。

だからこそ俺は純真無垢に楽しむ事を大切にして忘れずに生きていくけど

お前はどう生きていく?