【お前が緊張し過ぎる理由】結論:お前の”自意識過剰さ”が緊張を爆増させている

Uncategorized

大事な場面とか、本番の時にいつも緊張し過ぎて、頭が真っ白になって
いつも通りの自分が出せないんスよね…。ココ1番で緊張しない自分に心からなりたいッス…。

今回はこんな悩みを解消していきまっせ。

結論は

緊張し過ぎる原因は

お前が自意識過剰過ぎるから。

これ一択です。

1.お前の想像以上にお前はすぐ忘れられる存在

まず最初に悲しい現実かもしれないが

他人は、お前の事なんかすぐ忘れます。

お前がやった事や、言った事をいちいち全部覚えてないし

覚えてたとしてもマジで曖昧なモンよ。

他人ってお前が思ってるよりも、お前に興味を持ってないよ。

それはお前だって同じはず。

他人の言動や行動をいちいち全部覚えてないでしょ?

ましてや他人が本番で成功してようが失敗してようが、わりとどーでも良いし(仲良いヤツが成功したら嬉しいけどさ)

いかんせん、そんな事実覚えてる事なんか

お前の人生で全く必要無いからすぐ忘れるやろ?

言われてみれば、他人の事なんかより、自分に関わる事にしか強い関心は持てないッスね…。

結局人間は自分が1番可愛いからね。他人の出来事なんかすぐ忘れるんよ。

酷なのかありがたいのかは人それぞれだが

人間は基本的に自分の事にしか興味無いよ。

たまにヤンデレみたいな子もいるけど

それは相手に死ぬほど尽くす事とか、強い関心を示す事が自分の快楽に繋がってるからで

元を辿ると結局自分の為に行き着く。

ちょっと話は逸れたけど、そんな現実があるのにさ

他人をいちいち気にするのは

クソほど馬鹿げてる事だと思わん?

ここに気付けると

緊張に対する意識がかなり変わってくるぞ。

2.お前の○○の意識が緊張を左右する

ここまでの内容踏まえた上で

○○の意識ってなんだと思う?

少し考えてみて。

お前なりの答え出せた?

じゃあ答え合わせするか。

答えは

相手を見ている側か、相手から見られてる側の意識ね。

相手を見ている側に意識が向いてれば、緊張はしないし

相手から見られてる側に意識が向いてると、緊張する。

これがどんな状況か?

学校で例えるとわかりやすいんだけど

例えば、お前が国語の新米教師だったとする。

んで新米教師のお前が、30人近くの生徒の前で授業してるのをイメージしてみて。

場に慣れてないのもあるし、いかんせん30人から見られてる感じがするから緊張してるやろ?

ところがどっこい

お前が1人の生徒を選んで、その場で立たせて音読を命じたとする。

その瞬間、30人の注目は一気に1人の生徒に集中する。

どう?

音読させてる時はお前は緊張してないだろ?

そして

立場が逆転して、いつのまにか音読させられてる生徒が緊張してるだろ?

これが

見ている側の意識と見られてる側の意識の差な。

確かに、中学生の頃みんなの前で音読してる時とか、何かの発表させられてる時、やたら緊張してたッスね…。

人から見られてる意識を持つと、緊張してしまうのが人間の特性なんだよな。

相手を見ている側か、相手から見られてる側か。

そこに意識を向けるだけで

緊張するかどうかも変わってくるぞ。

3.自意識過剰になるな。お前の事は誰も気にしてない。

緊張の仕組みは大体理解できたか?

大切な事だから何回でも言うけど

見ている側の立ち位置に立てば、お前は緊張しないし

見られてる側の立場に立つと、お前は緊張する事になる。

理屈はわかったッスけど、やっぱり見られてる側に立ってしまう自分がいるッス…

最初の話を思い出せ。お前の事なんか誰も気にしてねえぞ?

実は、最初の

お前の事なんか誰も気にしてねえよ。

って話はここに繋がってくる。

緊張の理屈が理解出来たとしても、お前が他人を気にする人生なら

お前は一生、ココ1番で緊張する人生を歩む事になるぞ。

ココ1番で緊張しないで、その場を楽しむ強い人間になりたいんだろ?

それなのに、他人を意識してどうすんだよ?

何度でも言うが

お前は自意識過剰過ぎ。

誰もお前の事なんか気にしてねえ。

そして他人はお前が成功しようが、失敗しようが

すぐ忘れる。

皆んな自分の事で手一杯なんだよ。

他人の事なんかいちいち全部覚えてるほど、余裕なんか持ってねえし

何より皆んな

自分の事にしか興味持ってないから。

なのにわざわざ他人の事を気にするのは、死ぬほど馬鹿げてる。

そんな無意味なことはもうやめろって。

お前がやるべき事は

お前が他人を見る側に回る事だぞ?

どんな時でも

お前が他人を見る意識を持て。 

最初から上手く出来なくていい。出来るところから小さく始めていけ。

常に意識を忘れずにしていれば、少しずつ出来るようになっていくから。

人間は出来ないことを、徐々に出来るようになる生き物って事を覚えておけ。

お前がその少しずつの力をナメる事なく意識し続けて、出来る範囲を少しずつ増やしていけば

お前は緊張する事の無い自分に

気付かないうちに生まれ変わってるはずだぞ。

4.まとめ:緊張するお前は自意識過剰

世の中の大半の人間は自意識過剰だ。

だから大半の人間が緊張する。

だけど賢いお前は

この記事をここまで読んで、緊張の仕組みを理解して

何より自分の自意識過剰さに気付けたはずだ。

自意識過剰さを取り除けば、自分の人生をちゃんと生きれるようになるから

人生は驚くほど好転するぞ。

自意識過剰さは、百害あって一利なしのようなゴミのような産物だと思ってる。

そんなゴミみたいな産物を、お前はこの先ずっと持ち合わせたくないだろ?

だからこの先はいつも言うようにお前次第だ。

お前が自分の自意識過剰さを、この瞬間から捨てる事を意識して生きていけば

お前は自分の人生を生きれるようになって、他人を見る側に立てるようになるし、

お前が自意識過剰さを抱えて生きていけば

いつまでも他人から見られてる意識を常に持ち合わせる人生になって

この先もずっと大事な場面で緊張し続ける人生を送る事になるぞ。

俺は、そんな人生はもうごめんだから

言うまでもないが、自意識過剰を捨てて、自分の人生を生きて

他人を見る側の人生に回るけど

お前はどっち側の立ち位置に回る?